半日で作れるレベルのFacebookアプリを作ってみて その後


facebookapp

 

あなたの今食べたいラーメンアプリ「今ら~」というものを先週作ってみたのですね。

それが全く伸びずに撃沈してしまったようで。。予想では3日で7000いいね!とかしてもらえるんじゃないかなーとか妄想しながら作ってたですが、どうも伸びなかったみたい。。

仲のいい友人には「楽しい楽しい」とたくさんやってもらったりしてるのですが、その先、が難しいですね。

はい

というわけで、今回伸び悩んだアプリの敗因を考えてみました。

今後のために、以下にメモしておきます。

ウォールへ自動投稿される文言は大事!

今回たくさんの方にアプリを使ってもらって、僕から友人まではすごく順調に広がっていったのですが、

その先が続かなかったのですね。その理由が、「ウォールへの自動投稿文言」なんじゃないかなって思ったりしています。

ウォールへ自動投稿文言に文字数制限があって、一定の文字数を超過すると、「続きを表示」というリンクが設置されるのですが、

この「続きを表示」の先に僕のアプリURLが記載されていたので。つまり続きを読まなければアプリに飛べない!ということ。

そもそも、続きを読まなくても、画像に診断結果も表示されてるわけで、ほとんど人が続きを読まないですよね。後々になって気づきました。

UIの互換性!

PC版、スマホ版、両方で互換性がとれるように一生懸命作ったつもりだったのですが、どうやらUIが若干ずれていたようです。

特にIphoneでアプリを起動した際に、ボタンの文字がほとんど見えない(薄くなっている)状態で、何がなんだかわからない怪しいアプリって感じのUIでした。

これは事前に互換性を確かめておくべきだったと思っています。(もう赤白は絶対使わない!)

宣伝くさい!

「あのアプリ宣伝されてる感が半端ないよ」的なクレームが多々ありました。

個人的に作ったアプリなのですが、提携してる感が出ちゃってたみたいです。。気をつけます。でも本当に美味しいラーメンを集めたつもりです:;

さいごに

細かいところで見直すところもありますが、基本的に反省点はこんなもんかなと。

これらを踏まえて、次のアプリはもう少し感動させるような そんなアプリを作ってみたいと思っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Post Navigation